こんにちは、Rokuです。
寒さが一段と厳しくなってバイクに乗ったり外に出かけるのが少しおっくうに感じて外に出る機会が減、たまにはバイクではなく車でドライブをしてまいりました。
冬といえばやっぱりイルミネーションということで昨年は栃木県にあるあしかがフラワーパークに行ってきたので今回は違うところに。
ちなみにあしかがフラワーパークについても記事を書いてます。
今回は神奈川県相模原市にあるプレジャーフォレストが開催しているさがみ湖イルミリオンへ行ってきました。
目次
プレジャーフォレストさがみ湖イルミリオンについて
さがみ湖イルミリオンと言うのはイベント名であって、会場はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストという所です。
以前はさがみ湖ピクニックランドという名称でしたが数年前に変わったようです。
ここでは遊園地・キャンプ・バーベキューとイルミネーション以外でも楽しめるスポットです。
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト/神奈川県相模湖の遊園地
イルミネーションの祭典/さがみ湖イルミリオン・SAGAMIKO ILLUMILLION
車で行くなら中央道相模湖IC
冒頭でもお話ししたように今回はドライブも兼ねていたので車で向かいました。
高速であれば新宿から1時間ちょっとで行けるので軽いドライブの目的地にも最適です。
下道で行くとなると八王子からは山道を走る事になります。特に相模湖の湖畔周辺はカーブがキツかったりするので走り慣れてない方には高速がおすすめです。
東京方面へお帰りの際は高尾山までは下道がおすすめ
イルミネーションを楽しむとなると帰りは間違いなく夜になります。
高速で東京方面へお帰りの方は中央道の相模湖ICからお帰りになると思いますが、東京都に入る前に小仏トンネルという渋滞の名所があります。
渋滞を避けたい方は下道の甲州街道で高尾ICへ迂回すると渋滞を避けられるので、お帰りは途中まで下道で帰るのをおすすめします。
先にアスレチックに行くのが楽しめそうだった
このプレジャーフォレストにはマッスルモンスターなるアスレチックがあります。
山の山頂付近に作られているので視覚的にかなりの高さがあってスリルがありそうです。
夜のイルミネーションを見る前に相模湖周辺の景色を眺めながらアスレチックを楽しむというのも良いかもしれません。
YouTuberのフィッシャーズさんが動画作っていたので参考までに。
【世界最速】マッスルモンスターというアスレチックの城を完全制覇!!
さがみ湖イルミリオンのおすすめポイント
関東3大イルミネーションの一つと言われているさがみ湖イルミネーションの個人的におすすめしたいなと思った所をまとめてみました。
光の宝石箱らインスタ映えするおすすめポイント
関東最大の600万球のLEDや電飾されたイルミネーションはたとても綺麗でした。
その園内の中でも特におすすめしたいのが光の宝石箱というエリアです。
ここは大きな空間の中が万華鏡のように光輝いていて非日常的な世界が広がっています。
その中央には大きなダイヤモンドの形をしたイルミネーションがありそれがまた一段と綺麗です。
ここのエリアはインスタをやっている方には絶好のインスタ映えスポットです。
夕方日暮れ前の入園がおすすめ
入園は夕方くらいがおすすめです。
暗くなると人が一気に多くなります。日が暮れる前に会場に到着すると混雑もしてなく当日券も並ばずに購入できました。
そして園内の山の上の方に行くにはリフトに乗るしかないのですが、これがまた暗くなると長蛇の列ができます。
なので早めにリフトで上に上がり暗くなって下に降りて園内を回る方がスムーズに見て回れます。
買うならフリーパスがおすすめ
さがみ湖イルミリオンでは見て回れるエリアが限定されており、観覧車やアトラクションはかなり限定されています。
なので別に入園券だけ買うのも良いとは思いましたが、入って必ず乗るであろう乗り物が一つあります。
それはリフトです。
上からの景色や、観覧車などの乗り物を乗る為には必ずリフトに乗らないと行けないからです。
そしてこのリフトの往復券・入園料・乗り物1〜2個乗れば元が取れます。
しかも唯一の移動手段のリフトはかなり混雑する上に券を買うのにも並ぶ人が多かった印象です。
スマートに園内を見て周る為にもフリーパスはおすすめです。
パディントンとのコラボイルミネーション
プレジャーフォレスト内にはパディントンタウンがありました。
ホームページを見るとどうやら世界初のパディントンベアのテーマパークとして紹介されていました。
正直僕はパディントンの事をよくわかっておりませんが、他にはないここでしか見れないイルミネーションだと思うのでおすすめです。
まとめ
関東3大イルミネーションと言われるだけあってとても見応えのあるイルミネーションイベントでした。
他にもお土産コーナーやフードコートなどもあり長く楽しめるスポットです。
恐らく僕が行った時よりも寒いとは思いますがこの時期ここだけのイルミネーションなので冬のドライブにおすすめのスポットです。